Cyclaft concept
やらない善より
やる一歩
石垣島にはびこるゴミ問題。
大きな変化にはすぐに結びつかない
かもしれないけれど
ちょっとだけ環境に良い石垣島の企業を覗いてみませんか?
やらない善よりやる一歩。
のように普及して
もらえたら嬉しく思います。
Cyclaft concept
やらない善より
やる一歩
石垣島にはびこるゴミ問題。
大きな変化にはすぐに結びつかない
かもしれないけれど
ちょっとだけ環境に良い石垣島の企業を
覗いてみませんか?
やらない善よりやる一歩。
のように普及してもらえたら
嬉しく思います。
Cyclaft is...
Cyclaft is...
アップサイクル体験やエコツーリズムを通じて自然と調和する取り組みを推進する企業です。
また、親子で楽しめるサイエンス教育プログラムも提供し、次世代の環境意識を育む活動にも力を入れています。
サイクラフトは、環境保護を重視し、廃棄物の再利用方法を模索すると同時に、アップサイクル体験やエコツーリズムを通じて自然と調和する取り組みを推進する企業です。
また、親子で楽しめるサイエンス教育プログラムも提供し、次世代の環境意識を育む活動にも力を入れています。
サイクラフトの事業①
Upcycle Business
アップサイクル事業

サイクラフトは海洋や事業から出るプラスチックゴミ問題に取り組み、官民共同で再生プロジェクトを推進しています。
また、バガスやパイナップル残渣からの複合素材や、生分解性プラスチック(PLA)等を研究し、サイクラフトの工房にて溶解・型成、日用品やお土産にして販売しています。
さらに、各企業と協力し、アップサイクル製品の開発と人々に興味を持ってもらう活動をしています。
\体験予約はこちら/
サイクラフトの事業③
Science Classroom
石垣島のサイエンス教室

離島である石垣島は、本島に比べて科学実験の器具が不足しており、子どもたちが科学を楽しく学ぶ機会が限られています。
石垣島の子供たちはもちろん、旅行中の子供たちも本物の実験器具やツールを使って楽しく科学に興味を持ってもらい、将来の選択肢を増やしてもらうという趣旨のもと、サスティナブルツーリズム、アップサイクル事業で出た収益の一部を使って、定期的に石垣島サイエンス教室を開催しています。
サイクラフトの事業①
Upcycle Business
アップサイクル事業

サイクラフトは海洋や事業から出るプラスチックゴミ問題に取り組み、官民共同で再生プロジェクトを推進しています。
また、バガスやパイナップル残渣からの複合素材や、生分解性プラスチック(PLA)等を研究し、サイクラフトの工房にて溶解・型成、日用品やお土産にして販売しています。
さらに、各企業と協力し、アップサイクル製品の開発と人々に興味を持ってもらう活動をしています。
\体験予約はこちら/
サイクラフトの事業③
Science Classroom
石垣島のサイエンス教室

離島である石垣島は、本島に比べて科学実験の器具が不足しており、子どもたちが科学を楽しく学ぶ機会が限られています。
石垣島の子供たちはもちろん、旅行中の子供たちも本物の実験器具やツールを使って楽しく科学に興味を持ってもらい、将来の選択肢を増やしてもらうという趣旨のもと、サスティナブルツーリズム、アップサイクル事業で出た収益の一部を使って、定期的に石垣島サイエンス教室を開催しています。
お知らせ
Cyclft News
Cyclft news
アップサイクル製品の販売
第一弾製品 『ぐでしーさー』販売開始しました!
これからどんどん新しい製品を販売していきます。
石垣島、竹富町のお土産店にて絶賛発売中です。
アップサイクル製品の販売
第一弾製品
『ぐでしーさー』
販売開始しました!
これからどんどん新しい製品を
販売していきます。
石垣島、竹富町のお土産店にて
絶賛発売中です。

石垣島のゴミ問題
東京から2000㎞、沖縄本島から400㎞離れている石垣島。
離島ではプラスチック含めゴミが発生しても十分な処理施設がなく、埋め立てられたり、打ち捨てられたり、高い輸送賃を払いさらに輸送CO2を排出して沖縄本島に送り返したり。
綺麗な島の裏側には深刻な問題が山積みにされています。
安全安心な塩作りとは...?
西表島にある弊社製塩工場。毎日海に行き海水を汲んでいます。しかし綺麗であるはずの海にペットボトルなどの海洋ゴミが漂っていたのにショックを受けました。『安心安全な塩を作るにはまず海を綺麗にしなければならない』というのがアップサイクル事業に興味を持ったきっかけになります。


ゴミの地産地消
離島、特に石垣市・竹富町のガラス、プラスチック、鉄などのリサイクル率は恐ろしく低く、処理施設もないため、現状では沖縄本島、九州などに船で送るしか方法はありません。
あらゆる資源ごみを再生させ、島内で流通させたい。まずはその一歩として海洋プラスチックゴミや事業廃棄ゴミ、離島の港に山積みにされる行き場のないプラスチックパレットを弊社の工房にて溶解・型成型を行い、島の日常に役立つ製品や面白お土産にして販売します。
CNF複合材料の開発
開発事業の乏しい石垣島で、地産地消の材料を使用した石垣島発のエコプラスチック材料開発を行っています。
【CNF】とはセルロースナノファイバーの略語になりますが、プラスチックに様々な物を 混ぜることでより強固になり、プラスチック含有量を減らす事が可能になります。現在は行き場のないサトウキビかすや漁網+海洋プ ラスチックを混ぜ合わせ複合材料にして様々な製品を制作しています。
共にただ打ち捨てられていた物を製品へ! OEM等の制作も行っていますので、お気軽にお問い合わせください。


生分解性プラスチック(PLA)の研究
しかし、熱安定性が悪く強度が弱い、成型が難しい、原材料が高い、利用後の回収方法が難しいなどの問題を抱えています。
サイクラフトではこのあらゆる課題に取り組み、イベントでの利用実験を通して石垣島の持続可能な街づくりに取り組んでいます。
Now, have a sustainable experience on Ishigaki Island
さぁ、石垣島で
サスティナブル体験を
オプションとして折畳み自転車、
完全自動天体望遠鏡【VESPERA】もご用意
おすすめの店や地元スポットも
石垣島を知り尽くしたサイクラフトにお任せ下さい
【併設施設】
アップサイクル工ヴィレッジ / レンタカー /
石垣島のサイエンス教室
〒9070042
沖縄県石垣市白保785-1
【併設施設】アップサイクル工ヴィレッジレンタカー石垣島のサイエンス教室
〒9070042
沖縄県石垣市白保785-1